マップ上のスポットに様々な「サウンドコンテンツ」を配置することが可能。
ユーザーの位置情報と連携し、訪れたスポットに関連したサウンドや音声を提供することで快適な観光体験を実現します。
デジタル技術により観光資源を新しい発信方法で活用できるサウンドコンテンツ・プラットフォームです。
国内の音声メディア利用者規模は
2020年に2270万人まで拡大と予想されております。
Podcastなど、サウンドサービスの広がりで、気軽にスマートフォン等で「ながら聞き」することが当たり前になりつつあるなかで、
時代のニーズにマッチしたサービスを実現します。
大容量・高速通信を可能にする5G通信サービスが始まり、
AR/VR市場はますます盛り上がりを見せています。
SoundMapでは、アプリレスでの利用が可能なため、5G通信の
利便性を損なうことなく手軽にスムーズなデジタル体験を可能にします。
マップの表示や、サウンドの再生以外にも、
エリアをめぐるスタンプラリー体験や、
カメラを起動してARコンテンツを再生など、
さまざまなカスタマイズにも対応しています。
その場に行かなくても、遠隔地から、
その場の”音”を聞いてまわるバーチャルツアーを提供することで
エリアの魅力を仮想的に体験していただきます。
商店街や、温泉街のお店紹介など、
週末で楽しむ旅行といったマイクロツーリズムについても
SoundMapがその魅力発信を後押しします。
その場に行かないと伝えづらい、
特産品の魅力を”サウンド体験"とともに伝えることで
そのまま購買へとつなげるきっかけをつくります。
アニメキャラクターや観光大使など、
地域に関連する特徴的な声で案内することで
ターゲットへの興味をひきつけます。
音楽フェスや、スポーツイベントなどと
連動させることで、タイムスケジュールや
出演者の紹介などをスマホ上で体験できます。
明治神宮の施設案内を初めとしたバーチャルツアーを導入。
渋谷区観光協会の協力の下、渋谷区の観光スポットや
明治神宮内の見どころなどをサウンドを交えてご案内する
コンテンツを制作しました。
SHIBUYA SoundMapは、一般財団法人渋谷区観光協会の協力のもと、作成いたしました。
スポットごとにマップ上の位置情報とサウンドコンテンツを設定するとこが可能です。
スポットの見どころや、歴史的な情報、撮影ポイントなど、様々な情報を写真やテキストをあわせて発信します。
複数のスポットを組み合わせて
「グルメツアー」などといった一連のスポットをめぐるツアーコンテンツを掲載することもできます。
地図上に表示されるスポットに、
現在位置が近づくと自動的にサウンドを再生することが可能です。
下記のような手順で納品・公開となります。
コンテンツの企画から、サウンドの録音まで柔軟に対応いたします。
基本的に、ご提供するエリアのマップ上に、必要な情報・サウンドコンテンツを配置します。オプションで様々な機能や要素をプラスする事も可能です。
情報収集のための取材やライティング、音声収録を行います。※自治体様で準備いただける場合は、こちらの手順は不要です。
制作したコンテンツやサウンドを実際にマップ上に配置いたします。
それぞれの情報や位置に間違いがないかなどをご確認いただきます。
テスト確認いただいたものをサイトにて公開、納品となります。
納品場所や、サイトの公開場所などについては、ご相談させていただきます。
料金はお問い合わせください。
企画からお願いする場合相場はいくらになりますか?
規模や内容によって変わりますので、お問い合わせください。
音声以外のプランもありますか?
基本的に音声ARを軸としたコンテンツの提供ですが、その他もご相談ください。
集客アップにどれくらい効果がありますか?
詳しいデータは提示できませんが、詳しくはお問い合わせください。
期間はどのくらいかかりますか?
1~3ヶ月は最低でもかかりますが、内容により変わりますので、お問い合わせください。
他に事例はありますか?
他実績もありますのでお問い合わせください。
すでに弊社で進めているプロジェクトへの活用は可能でしょうか?
自社コンテンツにプラスでSoundMapを活用したいという声も頂いてますので、ぜひご相談ください。
アクセス数の集計は取得できますか?
可能です。
SoundMapは、マーケティング事業を展開する株式会社DGマーケティングデザインと、デジタルクリエイティブをメインに展開するプロダクション株式会社ジュニにより提供しています。一般社団法人渋谷区観光協会の監修のものと、渋谷区の観光情報を独自のサウンドともに楽しめるSoundMap Shibuyaの提供も開始しております。